2013年06月24日

岩盤浴と草間彌生♪

会社のエアコンの風が、直接首に当たる位置に座っているので

首から肩にかけて重くて痛くてたまらないんです~~と言うお客様が岩盤浴にいらっしゃいました花

自分だけの希望でで温度設定できない職場・・・


冷え性の人には辛いですよねicon15


夏は、エアコンで冷え、室内と室外の温度差が激しいし、
お風呂に入らずにシャワーにしちゃったりするので疲れも取りにくいし、シャワーでは表面しか身体も温められません。

そして、冷たい飲み物・・


暑いからと言って、身体を冷やすと血行が悪くなり自立神経の調節やホルモンのバランスが崩れて体調を崩すことになります。



この暑いのに岩盤浴なんてicon01・・と思われるでしょうが、

身体が重かったり、だるかったりする方、ぜひ岩盤浴に入ってみてくださいface02


マイナスイオンと遠赤外線で代謝を高めて身体の不調を整えてくれます。






ダイエットを兼ねて、岩盤ヨガなんかも人気ですface03



夏にしっかり岩盤浴に入ることで、冬に風邪をひきにくくなったり、花粉症がかるくなったというお客様もいますよキラキラ





と、一応 岩盤浴のPRをしておいて、

先週末の日記に入りますface02icon14



土曜日の早朝、9ヶ月のデカイ腹のくせに運転して上京icon17


意外と平気なもんですね~face03  一緒に行った友人が後半運転してくれましたが。




今回の目的は、自暴自棄中の息子に会って話をすることicon10

怒らず、喧嘩にならず話ができ、行ってよかったデス。



さらに、廻りからなんと言われようが好きなことをトコトン突き詰めて、その世界で世界一になった友人にもアドバイスを頂くことができ

息子にとっても良い刺激になりましたicon14


前川先生、ありがとうございました。


神保町にある その彼のお店です↑↑ 神保町軍装店





翌日は、静岡駅で豊橋からの電車組み3名を拾い、静岡県立美術館へ。

草間彌生の作品展をみてきました。 最終日に間に合ってよかったface02 



パンツまで水玉・・・




デブなわたし・・・



水玉の女王には、こんな風に全てが水玉に見えるのでしょうか・・・





そうそう、女王が10歳の頃に描いた『お母さんの顔』は、すでに水玉模様だったようですicon10


ピカソをも超える芸術家になることが目標らしい女王。



そう目標を持って意識的に水玉の世界を作り上げているということは、意外とクレイジーじゃないのかもと思ってしまいましたface03


そうはいっても、展示してある沢山の作品は素晴らしい色使いで圧巻でしたキラキラ






帰りがけには、老舗の安倍川もち屋に寄り








出来立ての安倍川もちを頂き。


焼津のお寿司屋さんで、マグロ丼を平らげ。


浜名湖サービスエリアでは、有名なアイスコルネを。。。




やっぱり食べてばかりの週末でしたface07


楽しかったheart  

Posted by くろゆり  at 19:11

2013年06月14日

野菜のランチ☆



日曜日に 安城市の 『野菜がおいしいごはん』 というレストランに行ってきましたface02

ここは、お肉類を出さないというポリシーで、

ひたすら野菜 野菜 野菜 キラキラ

それと、茹でただけのパスタ、パン数種類、スープ4種類。

沢山のお野菜を食べれましたicon14


パンも美味しかったですheart

隣りのパン屋さんで帰りに買っていこうと思ったのですが・・・

お腹いっぱいで・・ 




帰りに形原温泉の あじさいの里 にちょっと寄り道。

この写真の右隅のカップルが、ジャンプの瞬間写真を撮っていたので

私も合わせて撮ってみたら


ちょうどキマった瞬間の撮影成功icon



変わった種類のあじさいも楽しめたし ゆっくりお散歩もできましたface02



この池の写真の右奥の川で ホタルが見れます。

駐車場のオッチャンが言うには

『7時過ぎるとアベックがわんさか来るよ』 だってface03



私たちが行ったのは昼過ぎなので、夜までは待てず帰りましたけど。



あと数日後の方が満開ですicon01

 



いろんな種類がありますね~~花




岩盤浴セレニテの庭先にも

レースみたいなあじさいが咲いていますよface02
  

Posted by くろゆり  at 16:29

2013年06月08日

オネエ系BABAちゃんの激安英会話☆

30年間ほどアメリカに住んでいたBABAちゃんが帰国し

英会話教室をしていますface02


友人の紹介で、岩盤浴セレニテでもレッスンを開催icon14






BABAちゃん先生、開始時刻の1時間前に来て

クッキーを焼き、美味しいコーヒーを入れてますheart






この手作りクッキーとコーヒーが付いて、1時間のレッスン代は、

1~2名なら3500円

3~4名なら6000円  です! ←1人@1500円ですよface08安いicon14



レッスンの時間も曜日も自由に決めれますicon14


中学生の英検用でも、大人の旅行用でも、ビジネス用でもOK!





岩盤浴セレニテの和室で、楽しくレッスンしませんか?


ちなみに、笑顔からわかるようにBABAちゃんは中性ですface03



なので、日本語は若干 オネエ語となりますicon


レッスンは1回きりでも、定期的でもOKです。




ご希望の方は、セレニテまでご連絡くださいませface02


岩盤浴セレニテ 電話 0532-33-0303  

Posted by くろゆり  at 13:52

2013年06月03日

岩盤浴セレニテの生花♪

セレニテの玄関

今回は、スモークツリーと花菖蒲を生けてみましたface02







お客様に良く目立ち、お花好きな方は話題にしてくれます。


ステキだって写真まで撮っていってくれたりicon22


コストはかかりますが、お客様が喜んでくれるので、やっぱり生花を飾っておきたいですよねface02






学生時代、フラワーデザインのスクールにも通っていて

一時はディスプレイのお仕事もいいな~と思っていた私。


でも、大人になって裏千家の茶道に通い、洋風よりも和風が好きになったようでicon14


凛とした空間にさりげなく季節の草花が添えてあると たまらなく好きかも~~と思います花




セレニテの玄関の飾りも、もうちょっと 大きな花器や岩や木なんかも使っちゃって楽しんでみようかなーface03

  

Posted by くろゆり  at 20:07

2013年06月01日

女二人旅のつづき♪


女二人旅のつづきface02

岐阜県の福地温泉 『湯元 長座』キラキラ





駐車場に着いたら、宿の方がお出迎えしてくれていて、荷物を持ってくれて

渡り廊下を登ります。

すでに いい雰囲気heart




渡り廊下の先に、休憩所がありました。





その横には、水が流れ



無料のグリーンティが冷やしてありますicon14 

休憩所の囲炉裏に座り、グリーンティと 添えてあるお菓子をいただきましたface03


素敵なサービスですね~~



受付横には 熊とカモシカの毛皮が引いてある囲炉裏がキラキラ



私も友人の身長が高いので、作務衣をLサイズに替えてもらったんですが、

それでも私はウエストのゴムがキツク・・・

浴衣に交換してもらいましたface07



その浴衣に着替えるのに 

帯をどの位置で絞めればいいのが、軽く悩みましたicon


8ヶ月の妊婦腹・・・

ウエストの位置だと、なんともおかしいし。

いっそ、オッサンのように腹の下?とやってみると メッチャ笑えましたicon14とても写真に残せません。

結局、胸の下で落ち着きましたがicon





そして、露天風呂へGO!icon01

平日だったので、お風呂も空いていて、掛け流しだから内湯もきれいだし、露天風呂も趣があって素敵ですface02






廊下も素敵でしょface02




夕食は広間の囲炉裏だと思っていたのですが、宿泊客が少なかったため、個室を使わせてくれました。

ラッキーですicon14

おかげで、大きな声では話せないヒミツの話を沢山出来ましたよ~face03




これこれ!

こうやって囲炉裏で食事したかったんですheart

このときばかりは、せっかくなので・・・

ビールとにごり酒

呑んじゃいましたーーーface03













季節の山の幸がいっぱい!

食べきれないほどの量で 美味しくて 大満足ですicon


残ってしまった分は、お部屋に持って帰り

女子トークをしながらつまみました花



朝も温泉を満喫し、朝食heart

これまた、すごいでしょ!!




朝は、グリーンティの代わりに、囲炉裏に温かいしょうが湯が置いてありました。

あったまりますface05



仲井さんのサービスも感じがよく、館内のセンスや清掃もカンペキで。





喫煙できるお部屋の前には、こんな看板があるんですよ。

『喫煙所』なんて書かないんですね~face02




チェックアウトの後は、近くの朝一へ。

といっても、おみやげ物屋さんって感じですがicon






超昭和な感じがいいですね~

3分の1は骨董品屋になっていましたface03





福地温泉を後にして向かったのは、平湯温泉の秘湯 『神の湯』

立ち寄り湯です。

駐車場横で500円を支払い、坂を登ると男湯。

さらに登ると、女湯がありました。




まだ雪が残っていましたよface08








いい感じでしょ~~face03

少し硫黄の臭いがします。

いいお湯ですね~


お客は私たちと、先客の夫婦のみでした。




気持ち程度の洗い場がありました。




ランチは高山まで戻り、評判のお蕎麦屋さんへ。







お蕎麦も美味しいのですが、この 蕎麦がきが最高でした!

さらに、蕎麦湯!

コレが濃いんですよ!こんなにとろっと濃い蕎麦湯は初めてです。

ひどいと、白湯ですか?ってくらいのお蕎麦屋さんってありますけど、これは美味しいheart

地元豊橋の蕎麦屋の友人に教えてあげようicon14




ほんとに楽しい旅でしたface02


  

Posted by くろゆり  at 13:45