2013年06月01日
女二人旅のつづき♪
女二人旅のつづき

岐阜県の福地温泉 『湯元 長座』


駐車場に着いたら、宿の方がお出迎えしてくれていて、荷物を持ってくれて
渡り廊下を登ります。
すでに いい雰囲気


渡り廊下の先に、休憩所がありました。

その横には、水が流れ
無料のグリーンティが冷やしてあります

休憩所の囲炉裏に座り、グリーンティと 添えてあるお菓子をいただきました

素敵なサービスですね~~

受付横には 熊とカモシカの毛皮が引いてある囲炉裏が


私も友人の身長が高いので、作務衣をLサイズに替えてもらったんですが、
それでも私はウエストのゴムがキツク・・・
浴衣に交換してもらいました

その浴衣に着替えるのに
帯をどの位置で絞めればいいのが、軽く悩みました

8ヶ月の妊婦腹・・・
ウエストの位置だと、なんともおかしいし。
いっそ、オッサンのように腹の下?とやってみると メッチャ笑えました

結局、胸の下で落ち着きましたが

そして、露天風呂へGO!
平日だったので、お風呂も空いていて、掛け流しだから内湯もきれいだし、露天風呂も趣があって素敵です

平日だったので、お風呂も空いていて、掛け流しだから内湯もきれいだし、露天風呂も趣があって素敵です


廊下も素敵でしょ


夕食は広間の囲炉裏だと思っていたのですが、宿泊客が少なかったため、個室を使わせてくれました。
ラッキーです

おかげで、大きな声では話せないヒミツの話を沢山出来ましたよ~


これこれ!
こうやって囲炉裏で食事したかったんです

このときばかりは、せっかくなので・・・
ビールとにごり酒
呑んじゃいましたーーー




季節の山の幸がいっぱい!
食べきれないほどの量で 美味しくて 大満足です

残ってしまった分は、お部屋に持って帰り
女子トークをしながらつまみました

朝も温泉を満喫し、朝食

これまた、すごいでしょ!!

朝は、グリーンティの代わりに、囲炉裏に温かいしょうが湯が置いてありました。
あったまります


仲井さんのサービスも感じがよく、館内のセンスや清掃もカンペキで。

喫煙できるお部屋の前には、こんな看板があるんですよ。
『喫煙所』なんて書かないんですね~

チェックアウトの後は、近くの朝一へ。
といっても、おみやげ物屋さんって感じですが


超昭和な感じがいいですね~
3分の1は骨董品屋になっていました


福地温泉を後にして向かったのは、平湯温泉の秘湯 『神の湯』
立ち寄り湯です。
駐車場横で500円を支払い、坂を登ると男湯。
さらに登ると、女湯がありました。

まだ雪が残っていましたよ



いい感じでしょ~~

少し硫黄の臭いがします。
いいお湯ですね~
お客は私たちと、先客の夫婦のみでした。

気持ち程度の洗い場がありました。

ランチは高山まで戻り、評判のお蕎麦屋さんへ。


お蕎麦も美味しいのですが、この 蕎麦がきが最高でした!
さらに、蕎麦湯!
コレが濃いんですよ!こんなにとろっと濃い蕎麦湯は初めてです。
ひどいと、白湯ですか?ってくらいのお蕎麦屋さんってありますけど、これは美味しい

地元豊橋の蕎麦屋の友人に教えてあげよう


ほんとに楽しい旅でした

Posted by くろゆり
at 13:45